HOME>製品サポートWeb>製品技術情報/FAQ>
PlayBackMail OnlineのFAQ(印刷用)
PlayBackMail Onlineについて、「購入前のFAQ」の一覧を表示しています。
[FAQID:896]PlayBackMail Onlineはどのようなメールサーバーで利用が可能ですか。

Exchange Server、Notes、Sendmailなどのメールサーバーの他に、Office 365、G Suiteなどのクラウドのメールサービスでの利用が可能です。

[データ登録日:2014/02/03 / 最終更新日:2017/11/30 ]

[FAQID:897]PlayBackMailとPlayBackMail Onlineの違いは何ですか。

機能に差異はありません。
PlayBackMailは、パッケージ製品(オンプレミス)の形式で提供しています。また自社のサーバーに構築が可能で、仮想化環境にも対応しています。
PlayBackMail Onlineは、クラウドサービスとして提供しています。ハードウェア、ソフトウェアの資産を持つことなくご利用頂くことが可能です。

[データ登録日:2014/02/03 ]

[FAQID:898]クライアントの制約はありますか。

ユーザー操作画面は、Webで提供しているため、クライアントにソフトウェアの配布や設定の必要がありません。

[データ登録日:2014/02/03 ]

[FAQID:899]PlayBackMail Onlineのサービスを開始後、追加でライセンスが必要になった場合、追加することは可能ですか?

1ユーザー単位で追加頂くことが可能です。

詳しくは、ご注文の流れ、ご契約に関する注意事項をご参照ください。

[データ登録日:2014/02/03 ]

[FAQID:900]PlayBackMail Onlineの評価検証を行いたいのですが、評価環境はありますか。また評価環境の制限事項について教えてください。

機能制限なしの無料の評価環境をご提供させて頂いております。

評価環境をご利用の際は、トライアルお申し込みをご参照ください。

[データ登録日:2014/02/03 ]

[FAQID:901]PlayBackMail Onlineの評価環境からそのまま本番サービスへの移行は可能ですか。

そのまま、ご利用いただけます。

[データ登録日:2014/02/03 ]

[FAQID:959]SPFレコードが登録されていない状態でメールを送信するとどうなりますか。

宛先メールサーバにて迷惑メールと扱われたり、正しく受信できないケースが
発生します。
お客様ご利用のドメインについては必ずSPFレコードを登録いただきますようお願いいたします。

[データ登録日:2019/08/05 ]

[FAQID:961]SPFレコードはどのような手順で登録すればいいですか。

DNS事業者様毎に登録手順が異なります。恐れ入りますが、ご利用のDNS事業者様へお問合せください。

[データ登録日:2019/08/05 ]

[FAQID:963]SPFレコードについてincludeのレコードを登録するとRedirectの回数が10回をこえてしまいます。

SPFレコードはRedirectの回数が10回を超えるとエラーとなります。
10回をこえてしまう場合は恐れ入りますが、Winテクノロジテクニカルサポートセンターまで
お問合せください。

[データ登録日:2019/08/05 ]

ペ−ジの先頭へ